角が立っていて、引っ掛かりが良く、打ち応えがしっかりしている多角形ポリ。
硬めの打感が多いので、威力を伝えやすく、ハードヒッターに合いやすい傾向があります。
また、タッチによって打感が変わりやすいので、好き嫌いがハッキリしやすいのも特徴的。

こんにちは。いのうえです。
今回は、各メーカーの多角形のポリエステルガットをご紹介。
どんな特徴があるか、どんな方にオススメなのかが分かる内容です。
ぜひご参考にして下さい。
どんな性能を求めるプレーヤーにオススメなのかをチェック。
スピンアシストを求めるプレーヤー
角が立っているので、引っ掛かりが強く、スピンアシストがしっかりしています。
打ち応え(打感)を求めるプレーヤー
重めのフィーリングでグッとボールを潰しやすく、厚い当たりで引っ叩ける感覚が強い。
弾き感を求めるプレーヤー
食い付いてからの飛び出しが良く、ボールが飛び出ていく感覚が強い。
多角形ポリにはいくつもの種類がある
2023,9月現在、各メーカーで出ている多角形ポリの角の数は3〜10まであります。
数字が小さいほど、角が立っているので引っ掛かりが良く、重めのフィーリング。
大きいほど、弾きが良く扱いやすいフィーリング。
今回は代表的な
- 3角形
- 5角形
- 6角形
- 8角形
の多角形ポリエステルガット12種類をご紹介します。
① 3角形のポリ
おすすめのプレーヤー
スピンアシストを求めるプレーヤー | ◎ |
打ち応え(打感)を求めるプレーヤー | ◯ |
弾き感を求めるプレーヤー | △ |
3角形ポリ
品名 | BLPインプレ | 打球感 | スピンアシスト | 打ち応え感 | 弾き感 |
レンコンデビルスピン (TOALSON) | 柔らかめ | かなり高め | 中間 | 中間 | |
エクスプロッシブバイト (DUNLOP) | やや柔らかめ | かなり高め | 重め | 低め |
特徴・メリット
- 強烈な引っ掛かり感で重めのフィーリング
- 勝手に掛かるスピン性能
デメリット
- スナップバックしにくい(角が邪魔をしてガットが動きにくい)
- 弾き感低めでショットスピードは控えめ
② 5角形、6角形のポリ
おすすめのプレーヤー
スピンアシストを求めるプレーヤー | ◯ |
打ち応え(打感)を求めるプレーヤー | ◎ |
弾き感を求めるプレーヤー | △ |
5角形ポリ
品名 | BLP評価 | 打球感 | スピンアシスト | 打ち応え感 | 弾き感 |
ブラックコード (Tecnifibre) | 説明・評価・インプレ | やや柔らかめ | やや高め | 重め | 低め |
ハイパーG (SOLINCO) | 説明・評価・インプレ | やや柔らかめ | 高め | やや重め | やや高め |
ツアーバイト (SOLINCO) | 説明・評価・インプレ | 硬め | 高め | かなり重め | 低め |
ポリツアースピン(YONEX) | 説明・評価・インプレ | かなり硬め | かなり高め | 重め | 低め |
6角形ポリ
品名 | BLPブログ | 打球感 | スピンアシスト | 打ち応え感 | 弾き感 |
Gスピン3 (GOSEN) | 説明・評価・インプレ | かなり柔らかめ | 高め | やや重め | 低め |
リンクスツアー (HEAD) | 説明・評価・インプレ | やや硬め | やや高め | やや重め | 低め |
ソルティスパワー (DIADEM) (星型6角形-特殊) | 説明・評価・インプレ | やや硬め | かなり高め | 重め | やや高め |
特徴・メリット
- 食い付き感が強く、打球感は重めが多い
- 軌道の調整がしやすく、表現しやすいので安定しやすい
- それぞれが個性的で、その時のご自身の気分や状態によって選択しやすい
デメリット
- 振動吸収性が低め
- ボールの伸び感はあるが、弾き感はやや低めで初速が出にくい
③ 8角形のポリ
おすすめのプレーヤー
スピンアシストを求めるプレーヤー | △ |
打ち応え(打感)を求めるプレーヤー | ◎ |
弾き感を求めるプレーヤー | ◎ |
8角形ポリ
品名 | BLP評価 | 打球感 | スピンアシスト | 打ち応え感 | 弾き感 |
ブラスト (Babolat) | 説明・評価・インプレ | 柔らかめ | 中間 | やや重め | 高め |
ポリツアーレブ (YONEX) | 説明・評価・インプレ | 柔らかめ | やや高め | 中間 | 高め |
RPMハリケーン (Babolat) | 説明・評価・インプレ | 中間 | 高め | やや重め | やや高め |
特徴・メリット
- スナップバックが良く、スピンを掛けるのが得意なプレーヤー向け
- 扱いやすいのでリピーターが多い
デメリット
- 引っ掛かり感は控えめ
まとめ
今回は代表的な多角形ガットをご紹介しましたが、他にも4角形や10角形といったガットも存在します。
ガット選びをしていく中で、そのガットの特徴やメリットデメリットを知っておくと、ご自身に合ったガットを見つけやすいのかなと思います。
また、初めて多角形のポリに挑戦してみようと思う方には扱いやすい『③ 8角形のポリ』をオススメします。
合わせて読みたい 人気の記事
マッハ10(SOLINCO)1.25mm
5角形ポリ
どっちを選ぶ?比較シリーズ
- 4Gと4Gソフト
- ハイパーGとポリツアーレブ
- ポリツアーファイアとポリツアーストライク
- ポリツアープロとRPMハリケーン
- エクストリームMP2024とBOOM MP2024
- アルパワーと4G
- 4Sとブラックコード
- ハイパーGシリーズ3種類を比較『通常盤』『ソフト』『ラウンド』
- レッドコードとレーザーコード
- レーザーソフトとG-TOUR3
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨