こんにちは。いのうえです。
今回はポリツアースピン(YONEX)について説明、インプレ、評価していきます!
どんなプレーヤーの方にオススメなのかが分かる内容になっております。
ぜひご参考にして頂ければと思います。
✅本記事の信頼性
⭐️19歳からテニスコーチをはじめ、デ杯[男子国別対抗戦]直前に実施される男子日本代表合宿に、過去数度参加経験のあるコーチから学んだスキルや技術を生かし、数多くのレッスンを担当経験。25歳からテニス専門店で道具を学び、一人一人お客様に合った商品を提供。
⭐️ 説明
[品名]
ポリツアースピン
[メーカー]
YONEX
[素材]
ポリエステル(ハイポリマーポリエステル)
[断面]
五角形
[ゲージ種類]
1.20mm/1.25mm
[カラー]
コバルトブルー、ブラック
[定価価格]
単張り-¥2,750(税込) /ロール(240m) -¥34,650(税込)
⭐️インプレ・評価/ポリエステルとしての性能
[ポリツアースピン1.25mm]
反発力 ★★☆☆☆ 2
弾き感は非常に低いです。球離れが遅い分、重さを感じるような反発力。
打球感 ★★★★☆ 4
重く硬い打球感。しっかりめの打球感が好きな方には好まれるストリングという印象です。
スピン性能 ★★★★★ 5
引っ掛かり感が強く、非常に高いスピン性能です。弾道が上がりやすく、スピン量の調節がしやすい。
サーブ ★★★☆☆ 3
スピードは出ないが、コースにコントロールしやすい。スピードではなくコースで攻める、回転で外に追い出す、変化を加えるタイプのサーバーには非常に相性が良いと思います。
ボレー ★★☆☆☆ 2
弾き感が低く、飛ばないのでアシスト低めの印象です。ボレーの細かい部分を求める方は、反発の良いストリングと組み合わせたハイブリッドにすることをおすすめします。
総括 16/25
『ヘビースピン多用のハードヒッター向け』のストリングだと感じます。
硬めの打球感で飛びが抑えられます。
引っ掛かり感が強く、高弾道のボールが打ちやすいのでスピン性能に特化したストリングだと言えます。
デメリット
伸縮性が低く、テンション維持はあまり良くありません。
比較的に早い段階で今まで落ちていたボールが伸びてアウトが多くなる印象です。
耐久性がやや低いので頻繁に張り替える方にオススメです。
・テンション維持が低い→張替え頻度多め
・飛ばない→スイングスピードはやめのハードヒッター向け
・硬い→肘や肩に不安のある方は避けたい
⭐️おすすめしたいプレーヤー
✅スピン重視のプレイヤー。
✅ハードヒッター向け。
✅とにかく飛びを抑えたい、硬めの打球感が好き。
✅張替え頻度が多い方。
✅スライス、スピンと多様なサーブで工夫をしたい
こんなプレーヤーにおすすめのストリングになります(^^)
是非お試し下さい!!
ポリツアースピン1.25mmはこちらから
ロールはこちらから
合わせて読みたい
同じメーカーのストリング インプレ
・ポリツアープロ
『クセがない・定番ポリ/操作しやすく、打ち応えがあります』
https://blp-blog.com/string-impression11-2/
・ポリツアーストライク
『攻めるのが好きなハードヒッター、弾道低めパワー系向け』
https://blp-blog.com/string-impression13/
・ポリツアーファイア
『球離れが良く、シャープな打球感からボールスピードを出しやすい』
https://blp-blog.com/string-impression12/
・ポリツアーレブ
『性能バランスが良く、ミスの少ない安定感のあるオールラウンダー向け』
https://blp-blog.com/string-impression14/

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨