こんにちは。いのうえです。
今回はヨネックスのストリング『ポリツアーレブ』について説明・インプレ、評価していきます!
どんなプレーヤーの方にオススメなのかが分かる内容になっております。
ぜひご参考にして頂ければと思います。
✅本記事の信頼性
⭐️19歳からテニスコーチをはじめ、デ杯[男子国別対抗戦]直前に実施される男子日本代表合宿に、過去数度参加経験のあるコーチから学んだスキルや技術を生かし、数多くのレッスンを担当経験。25歳からテニス専門店で道具を学び、一人一人お客様に合った商品を提供。
⭐️説明
[品名]
ポリツアーレブ
[メーカー]
YONEX
[素材]
ポリエステル
[断面]
8角形
[構造]
モノフィラメント
[ゲージ種類]]
1.20mm/1.25mm/1.30mm
[カラー]
ブライトオレンジ
[定価価格]
¥3,080 税込(単張り)/¥41,800 税込(ロール)
⭐️インプレ、評価/ポリエステルとしての性能
[ポリツアーレブ1.25mm ]
×→0点
△→1点
○→2点
◎→3点
★1 0〜3点
★2 4、5点
★3 6、7点
★4 8、9点
★5 10〜12点
反発力
弾き○
飛び○
伸び◯
アシスト○
8点 ★★★★☆ 4
弾き感があり、球離れが少し早めです。
飛び出ていく感覚はポリの中では少し高めなので、弾道は多少上がりやすいです。
ハードヒットしても飛びすぎてしまうことは無い反発力です。
打球感
ホールド感○
打ち応え/潰し○
軽さ△
テンション維持◎
8点 ★★★★☆ 4
しっかりめの打球感ですが重くは感じないです。
フィーリングとしては少し柔らかい印象。
多角形ですが、8角形なので角が立つ感じは低めで、ボールを潰して打つようなハードヒッターの人はより柔らかさを感じ易いと思います。
打感の変化を感じにくので、テンション維持はポリの中ではトップクラスに良いと感じました。
スピン性能
引っ掛かり(アシスト)△
トップスピン(跳ねる)◎
フラットドライブ(伸びる)○
スライス(下回転)◯
8点 ★★★★☆ 4
SIF製法により、ストリングの滑りが良くなるので、よく動き素早く戻るスナップバック力が高いです。
引っ掛かり感は思ったより低めですが、食いつき感からスナップバックによるスピンが良くかかります。
フラットドライブ系で低めの弾道も打ちやすく、ボールの伸び感も良かったです。
スライスショットの乗りが良いです。
体重をしっかり乗せて打つ滑るようなスライスショットのコントロールは抜群です。
サーブ
フラット△
スライス◯
スピン◎
ショットスピード△
7点 ★★★☆☆ 3
打ちごたえのある打球感ですが、ボールのスピード感はあまり感じなかったです。
回転系の方がコントロールしやすかった印象。
ボレー
決定力(スイング)◎
タッチ◎
パンチ力(押し込み)○
アシスト(当てる)◎
11点 ★★★★★ 5
非常に高いボレー性能。
ボールにうまく力が伝えられてる感がありました。
パンチを効かせても収まりが良く、回転系も上手くコントロールしやすい。
タッチ系も非常に操作しやすい。
アシスト感が非常にあって、多少のオフショットもカバーしてくれます。
総括 42点 20/25
欠点が少なく、食い付き感と弾き感のバランスが良くてスピン性能が高いです。
『ミスの少ない安定感のあるオールラウンダー向け』のストリングだと感じます。
個人的には、ボレーの感触がとても良かったです。
アシスト感があって、コントロールしやすかった印象が強かったです。
特に、フレームが薄めで硬いコントロール系のラケットに合うように感じました。
デメリット/合わないプレーヤー
・フラット系でスピードを出してガンガン攻めるプレイヤー。
・グリグリにスピンをかけて高弾道で打ちたいプレーヤー。
このような特化した性能を求めるプレーヤーには不向きかもしれません。
⭐️おすすめしたいプレイヤー
✅あまり無理はしない、ミスが少ないプレーヤー
✅ストロークだけでなく、ボレーのコントロール性を求める/ネットプレーが多い
✅欠点が少ないバランスの良いストリングを好む
✅ストロークのスライスショットの感覚やコントロール力を求める。
✅ポリ系入門
こんなプレイヤーにおすすめのストリングになります(^^)是非お試し下さい!!
1.25mm 単張りはこちらから
ロール(200m)はこちらから
⭐️合わせて読みたい
同じメーカーのストリング インプレ
・ポリツアープロ
『クセがない・定番ポリ
操作しやすく、打ち応えがあります』
・ポリツアーストライク
『弾道低めパワー系向け』
・ポリツアーファイア
『球離れが良く、シャープな打球感からボールスピードを出しやすい』
・ポリツアースピン
『打感は硬く、ヘビースピン多用のハードヒッター向け』

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨