ブラックコード 124(Tecnifibre)/説明・評価・インプレ/五角形・打ち応え・スピン操作性・プレースメント

スポンサーリンク

こんにちは。いのうえです。
今回はTecnifibre(テクニファイバー)のストリング『ブラックコード(1.28mm)』について解説していきます!是非、ガット選びのご参考にしてください。」

⭐️ 説明 

素材ポリエステル
構造ポリエステルモノ、特殊添加剤、特殊コーティング
断面5角形
ゲージ種類1.18mm
1.24mm
1.28mm
カラーブラック
ファイヤー(蛍光赤)
ライム (蛍光黄緑)
(ファイア、ライム1.24mmのみ)
定価価格¥ 2,970 (税込)ロール–¥ 41,580 (税込) 

メーカー説明(特徴)

コントロールスピンの五角形。くいつき感が強く、柔らかい打球感が特徴
選べる3色を用意

テクノロジー
Thermocore
ストリングに柔らかさと安定性を与えるサーモコアテクノロジー 数段階にわたり、ストリングを熱し、冷ますプロセス Tecnifibreポリエステルストリングに採用

ブラックコード

⭐️評価・インプレ
ポリエステルとしての性能
[ブラックコード/1.24mm ]

使用ラケット

ヘッド エクストリームツアー
ブラックコード128テンション50P

評価基準

×→0点
△→1点
○→2点
2.5点
MAX 各10点/総合計 50点(満点)

   0〜2点
   2.5〜4点
   4.5〜6点
   6.5〜8点
   8.5〜10点

反発力 5/10点
★★★☆☆ 

  • 飛び△
  • 弾き△
  • ノビ◯
  • パワーアシスト△

抑えの効く、ハードヒッター向けの反発力

パワーアシストは低いので、スイングスピードやボールを飛ばすことに自信がない方にはオススメできません。
ある程度のスイングスピードで厚く当てた時に、しっかりと収まってくれる印象。たわみ感から押し込めるような感覚があるので、ボールのノビは表現しやすいです。
飛びや弾きが欲しい方は細ゲージをオススメします。

打球感 7.5/10点
★★★
☆ 

  • ホールド感◎
  • 打ち応え/潰し◯
  • 振動吸収性△
  • テンション維持性◯

ホールド感のある重めの打球感

ホールド感が高く重めの打球感で手にグッとくる感じが強いです。
なので、振動吸収性は低めです。身体に不安がある方にはオススメできません。

ただ、多角形のポリはプレーヤーによって、硬さを感じることが多いガットだと思いますが、嫌な硬さはありませんでした。特に、厚く当てた時は柔らかい打球感で打ち応えがあります。

テンション維持性はポリ標準の印象。

スピン性能 8/10点
★★★
☆ 

  • 引っかかり(スピンアシスト)◎
  • トップスピン(跳ねる)
  • フラットドライブ(伸びる)△
  • スライス(下回転)◯

食いつき潰せる高めのスピン性能

掴むような食いつき感があるので、弾道を上げやすく、回転量を調整しやすい高いスピン性能。
ボールを潰して打ちたい方にオススメです。

引っかかりが強く、スピンアシストがしっかりしています。特に、ネット付近にいる相手の足元に落とすようなショットがコントロールしやすかったです。
フラットドライブ系の低弾道で攻めるよりも、じっくりラリーをする方にオススメです。

サーブ 7.5/10点
★★★
☆ 

  • フラット◯
  • スライス◯
  • スピン◎
  • ショットスピード△

球威を求めないプレースメント重視のサーブ

フラットは打ち応えがありますが、感触の割にはスピードが出ない印象。
スピンは弾道が上がりやすく、スピンのかかりも満足。
ショットスピードは出にくいですが、回転はかけやすいので安定しやすいです。球威を求めないプレースメント重視の方にオススメです。

ボレー 7/10点
★★★
☆ 

  • 決定力(スイング)◯
  • タッチ(コントロール)◯
  • パンチ力(押し込み)△
  • アシスト(当てる)◯

コントロール寄りのボレー

ゆったりとした飛びで抑えが効きます。
タッチが柔らかく、コントロール寄りの飛び感。
なので、パンチを効かせたい時になかなか飛び出ていかない印象が強かったです。

総合計  35/50

メリット

  • ホールド感◎
  • 引っかかり(スピンアシスト)◎
  • トップスピン(跳ねる)
  • スピン(サーブ)◎

デメリット

  • 飛び△
  • 弾き△
  • パワーアシスト△
  • 振動吸収性△
  • フラットドライブ(伸びる)△
  • ショットスピード△
  • パンチ力(ボレー)△

ブラックコード
まとめ

ホールド感が高くて回転をかけやすく、コントロール性に優れています。
ボールを潰して打つのが好きなハードヒッター向きのガットです。ショットスピードがガンガン出るわけではなく、じっくりとラリーをしたい方にオススメです。
どこからでもエースを取るフェデラー選手のようなプレースタイルの方には不向きだと感じました。

ボールを飛ばす能力が高いプレーヤーが、回転をかけてラリーをじっくりするようなイメージで、相手を外に追い出したり、高い打点で打たせたり、足元に落としたりして相手を崩していくようなタイプに合っていると思います。

ホールド感ハードヒッター向け
引っかかりしっかりスピンアシスト
トップスピン弾道が上がりやすい
コントロール重めの打球感
  • 抑えの効く、ハードヒッター向けの反発力
  • ホールド感のある重めの打球感
  • 食いつき潰せる高めのスピン性能
  • 球威を求めないプレースメント重視のサーブ
  • コントロール寄りのボレー

⭐️おすすめプレーヤー

  • ハードヒッター
  • スイングスピードに自信のあるプレーヤー
  • ボールを潰して打ちたい
  • スピンアシストが欲しい
  • 弾道を上げたい
  • ストローカー
  • エースを取るよりじっくりラリーしたい
  • 球威をそこまで求めない

こんなプレーヤーにおすすめのストリングになります(^^)


⭐️ロールはこちらから

⭐️似ているガット(五角形ポリ)

ハイパーG

ブラックコードに比べ
反発する、シャープ

説明・評価・インプレはこちら

ツアーバイト(SOLINCO)

ブラックコードに比べて
硬い、操作性

説明・評価・インプレはこちら


最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨