TCS 125(Polyfibre)/説明・評価・インプレ/ポリエチレン・柔らかい・アシスト・振動吸収性

スポンサーリンク

こんにちは。いのうえです。

今回はPolyfibre(ポリファイバー)のストリング『TCS(1.25mm)』について解説していきます!

⭐️ 説明 

[品名]
TCS
[メーカー]
Polyfibre(ポリファイバー)
[素材]
ポリエチレン+複合素材
[ゲージ]
1.20mm
1.25mm
1.30mm

[カラー]
オプティックイエロー
[定価価格]
(12m単張)¥2,860税込

メーカー説明(特徴)

世界初ポリエチレンベースストリング。 レモンピール加工を施した極柔の打球感はポリ系の新世代を予感させる。

⭐️評価・インプレ
ポリエチレンガット
[TCS/1.25mm ]

使用ラケット

ヘッド エクストリームツアー
TCS125 テンション50P

反発力 ★★★★☆ 4

弾き△
飛び◯
伸び△
アシスト◎

ゆったりと飛んでくれる高めの反発力。
弾き感は低めですが、ナイロン(モノ)ではやや飛んでしまう方にはちょうど良いと思います。
食いつきは良いですが、ハードヒットすると抜ける印象が強く出ます。潰し感は低いです。
ある程度のスイングスピードがあった方が印象は良くなりますが、ハードヒッターには不向きだと感じます。

打球感 ★★★☆☆ 3

ホールド感◎
打ち応え△
軽さ△
テンション維持△

もっちりとしたクセのない柔らかな打球感。
重くはなく振動吸収に優れていて、身体への負担を軽減させてくれます。肘や肩などに不安はあるけれど、ポリのような打感が好きな方にオススメです。
テンション維持はかなり低め。コシがなくなる感じが出るのが早いです。柔らかくなりすぎてしまう印象。繊細な方にはハイブリッドをオススメします。

スピン性能 ★★★☆☆  3


引っ掛かり△
トップスピン(跳ねる)
フラットドライブ(伸びる)◯
スライス(下回転)◯

食いつきが強いので軌道調整がしやすいスピン性能。
高さは出しやすいですが、引っ掛かりは低めです。
押していけるような印象でフラットドライブ系は打ちやすいです。

サーブ ★★☆☆☆ 2

フラット△
スピン△
スライス◯
ショットスピード△

フラット系はショットスピードが出にくい印象。弾かないですが、コントロールはしやすいです。
スピンは回転はかけやすい印象ですが、ボールに勢いが出る感じ、跳ねる感じはイマイチです。
スライスで外にキレが出る感じはありました。

ボレー ★★★★☆ 4

決定力◯
タッチ◎
パンチ力
アシスト◎

弾きは低めですが、タッチ系の感覚が良いです。
少しアジャストしても飛んでくれる印象でアシストがしっかりしています。

総括  16 /25

・ゆったりした飛びの良い反発力。
・モッチリ柔らかい、クセのない打球感。
・テンション維持は低い。
軌道調整がしやすいスピン性能
・ナイロンマルチを高テンションで張り上げた時のようなサーブとタッチ重視のボレー

ポリエステルの打感に似た身体に優しいクセのない超アシストガット』だと感じました。

ポリの打感は好きだけど肘や不安のある方、ナイロンだとすぐに切れてしまう方にオススメです。
ポリエステルガットを張る前に一度試してみることをオススメします。

デメリット

・弾き、ショットスピードを求める方には不向き。
・潰し感は低い/ハードヒッターには不向き。
・テンション維持低め。
・引っ掛かりは低め

単張り

ロールはこちらから

⭐️おすすめしたいプレーヤー

✅ゆったりとした反発性を求める

✅クセのない柔らかい打球感を求める

✅操作系のスピン性能/回転をかける感覚が分かりやすい

✅ナイロンでは物足りない

✅ポリ系にいく前に試してみたい

✅小まめな張り替えが可能

✅肘や肩などに不安がある

こんなプレーヤーにおすすめのストリングになります(^^)
是非お試し下さい!!

⭐️合わせて読みたい

打球感の柔らかいガット・インプレ

・打球感の柔らかいポリ・オススメランキング5選
https://blp-blog.com/tenniscraft-soka-ranking/

・Gスピン3(GOSEN)

説明・評価・インプレ↓↓
https://blp-blog.com/g-spin3-gosen/

・エッグパワー(GOSEN)

説明・評価・インプレ↓↓
https://blp-blog.com/egg-power-gosen/

・ポリツアーレブ(YONEX)

説明・評価・インプレ↓↓

・エレメント(LUXILON)

説明・評価・インプレ↓↓
https://blp-blog.com/element1-30/

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨