テニスが上手くなるには、『ボールを正確に打つこと!!』
これが基本になります。
正確に打つためには
まず、『身体が思うように動くこと』が大事になります。
『身体が思うように動くこと』は脳の神経系への伝達により可能になります。
脳は死ぬまで成長し続けると言われていますので、大人になっても、トレーニング次第で成長する可能性はあるということです。
そのためのコーディネーショントレーニングをご紹介していきたいと思います。
テニスが上手くなりたい!
だけど、なかなか上達しない、上手く身体を使えてない。
イメージ通りの動きをしたい!
などの
お悩みを解決してます!!
コーディネーショントレーニング!!
まずはテニスに必要な基本要素とは
『走る(歩く)』『投げる』『捕る』『打つ』
この要素の能力を高めていくことが、『ボールを正確に打つ』につながり
テニスが上手くなっていきます。
上記の基本要素を高めていくためには
『運動能力を高めること』→『身体を思い通りに動かす』→『目で見たところに手が出る』→ラケットという道具を使って『ボールを正確に打つ』
それでは、運動能力を高めるにはどうすれば良いのか?
そこで今回、ご紹介する『コーディネーショントレーニング・神経を刺激する体操』を実践していただき、その効果を体験していただければと思います。
※即効性があるものでないので、継続的に続けていただくことで、より効果を感じることができると思います。
神経を刺激する体操
まずは、ラジオ体操などの、動きの中(動的)のストレッチで準備運動をしっかり行ってからスタートしましょう!!
思い通りに身体を動かすためには脳に神経系にしっかりと伝達する必要があります。
まずは簡単な動きから始めていきましょう!!
※全て10回行いましょう!!
二階以上のご自宅にお住まいの方は、外で行いましょう!!
レベル1
真っすぐ直立姿勢から
両足を横に開きましょう(肩幅より足の大きさ3つ分くらい広く)
そして、手は両手を上に広げ、V字を作る形
そこから頭の上で両手を叩くと同時に両足はしっかり閉じましょう。
リズムよく、上半身の動きと下半身の動きを合体させて行う
繰り返し行いましょう!
レベル2
レベル1の両足を開く→閉じる、両手を頭の上で叩く(閉じる)→両手を下げる(V字に開く)のリズムで行いましたが、
今度は両足を開いた時に、両手を頭の上で叩く
両手を足を閉じたら、両手をV字に開く。
リズムよく、繰り返し行いましょう!
レベル3
両足は開く→閉じるのリズムは変わらずに、
両手は頭の上で二回タッチのリズムから両腕をおろしてしてV字を作ります。
足は1、2のリズム
手は1、2、3のリズムで
繰り返し行いましょう!
レベル4
同じく、足は開く→閉じるのリズム。
同じリズムで、足を開いた時に、右手を『前』にパンチ!
足を閉じた時に、左手を『前』にパンチ!
続いて
足を開いた時に、右手を『横』にパンチ!
足を閉じた時に、左手を『横』にパンチ!
リズムよく繰り返し行いましょう!!
レベル5
レベル4の工程に
足を開いた時に、右手を『上』にパンチ!
足を閉じた
時に、左手を『上』にパンチ!
を加えましょう!!
基本のボールキャッチ!!
更に、テニスに必要な能力を鍛えていきましょう!!
・空間認知能力の向上!!
『相手や向かってくるボールとの距離感覚』
・操作能力の向上!!
『ラケットを使う能力』
『投げる』『捕る』『打つ』
の能力向上。
※注意事項として
・テニスは止まらないスポーツなので『常に軽く足踏みをしながら』行いましょう!!
・上手く捕ることができない方は『触る』ことからスタートでも大丈夫
自宅でも気軽に出来るトレーニングです!!『テニスボール』を使用します。
もしくは、100均などで売っているようなビニールボールなど大きさを変えてやるのも効果的です。
右手でキャッチする形と、左手でキャッチする形の両方行いましょう!!
リズムよく、足踏みもいれて繰り返し、左右10回ずつ行いましょう!!
それではレッツスタート!!
レベル1
体の前で手のひらを上にした形で、ボールを上に投げて→キャッチ。
突き指が怖い方は、ビニールボールなどに変えて、ボールを抱えるようにキャッチしましょう!!
繰り返し行いましょう!!
レベル2
同じようにボールを上に投げます。
その間に、体の前で両手一回叩く!!
落ちてきたボールをキャッチしましょう!!
繰り返し行いましょう!!
慣れたら、叩く回数を二回、三回と増やしましょう!!
レベル3
同じように、ボールを上に投げます。
腰を落として『低い位置』でボールをキャッチしましょう!!
繰り返し行いましょう!!
※お尻を後ろに出してはいけません。
上半身はある程度、真っすぐにして、腰を下げて行いましょう!
レベル4
・力の調整力の向上!!
同じようにボール上に投げて
落ちてきたところをキャッチしていましたが、
今度は、ボールを軽く上に投げ
そのボールの『上の位置』で両手を叩きましょう!!
落ちてきたボールをキャッチします。
繰り返し行いましょう!!
レベル5
レベル4のように、ボールを軽く上に投げ
そのボールの上の位置で両手を叩いた後、
ボールの下でも両手を叩き
ボールキャッチしましょう!!
レベル3の
腰の落とす動作さが必要になります!!
繰り返し行いましょう!!

いかかだったでしょうか?
レベルが上がると、なかなか難しいですが
まずは、早くやろうとせずに、ゆっくりと行いましょう!!
最初は出来なくても続ければできるようになります!!頑張りましょう!!さいごに
『真似をする力』『習得の早さ』を身に付ける方法!!
『重心の位置を理解』すること。
人の重心とは『第二仙骨』。分かりやすく、『おへそと恥骨の間』の位置にあります。
習得が早い人、見てすぐに真似をできる人は、無意識に、ここを見ています。
重心の位置がどういう動きをしているかを見ることで、動きを真似しやすくなります!!
今回のコーディネーショントレーニングで、思い通りに身体を動かすことができれば、真似する力もついて、習得のも早くなり、パフォーマンスの向上につながりテニスも上手くなります。
YouTubeなどで、プロの動きを細かく見ることができる今の時代に見てマネをする能力を高める事で、テニスや他の動作をイメージ通りに再現することが可能になります。
ぜひ、このコーディネーショントレーニングを続けいただいて、より良いテニスライフにつなげることが出来れば、とても幸いです。
記事:井上馨