はじめに
ストリングの正しい知識では、基本的なストリングのご紹介をしてきました。
今回は、番外編として
・モノマルチ
・ポリマルチ
・ハイブリッド
のご紹介、ご説明をしていきたいと思います。
ナイロン・モノマルチ
マルチフィラメント構造の中に、モノフィラメント構造の芯を内蔵した構造。
特徴
・モノフィラメントとマルチフィラメントの融合によりお互いの良いところを両立。
・弾き、柔らかさ、ホールド感、耐久性のバランスが良くなる。
代表的なストリング
mugen(むげん) トアルソン
・ソフトな打球感
・ほどよい反発性
・振動吸収性が高い
軟式経験者が好むであろう反発性能とフィーリング!!
MULTI CX (マルチcx) GOSEN
・ナイロンの中では耐久性が高い
・摩耗に強い
・ホールド感にしっかりした打感もあり、弾きもある、柔らかさもほどよくありバランスが非常に良い
中級者には最適!!上級者には物足りなさが出てしまうかも。
XR3 テクニファイバー
・打球感はシャープ
・反発力はやや高め
・柔らかさ、ホールド感も高い
反発力はやや高く、初級者や中級者向け!タッチ系重視のボレーヤーには好まれるストリング!!
考察
・モノフィラメントの弾き感と耐久性とマルチフィラメントの柔らかさちホールド感を両立させたストリング!
・モノフィラメントでは硬い!だけど、マルチフィラメントは柔らかすぎるといった方のお悩みを解消してくれるストリング。
・基本的に初級者、中級者向け
・構造により、性能やフィーリングが異なる。
ポリマルチ
ポリエステル素材を使っているストリング。
基本的にポリエステル素材を細い繊維にして、束ねてた構造。
特徴
・ナイロンにはない、ボールを潰す感覚が若干出る。
・ナイロンよりのソフトな打球感。
・伸縮性はナイロンより低い(テンション維持力)
・衝撃には強いが耐久性は摩耗には弱め。
代表的なストリング
MULTI-SENSA(マルチセンサ) ヨネックス
・感覚→8割ナイロン、2割ポリ。
・打球感はソフトだけど、しっかりめ。
DURAMIX(デュラミックス) テクニファイバー
・感覚→7割ナイロン、3割ポリ
・反発よりホールド感重視(特殊コーティング)
考察
・比較的に、ゆったりとスイングする方で、フラットにボールを捕らえる方(回転をしっかりかける人はあまり向いていない)
・ダブルスなど、ボレーもしっかり打ちたい方
・ポリ系ストリングスの打球感が好きだけど、肘や肩に不安がある方
耐久性としては、低めです。ナチュラルストリングスように、摩耗に弱い構造になっています。
ハイブリッド
縦と横で違うストリングで張り上げる形。
基本的には、ポリ系ストリングとの組み合わせ。
特徴
・ポリ系の硬さを軽減
・ポリ系とナイロンの組み合わせは伸縮性が落ちる。
・理想はポリとナチュラルのハイブリッド。(ナチュラルだけがポリのわがままを聞いてくれる)
・縦のフィーリングが強く出る。
代表的なストリングとパターン
TCS(ポリ系)×アスタリスタ(ナイロン)
・『TCS』はポリ系ストリングの中でも柔らかいストリング。
・ナイロンだと耐久性がもたない!けれど、オールポリにはしたくない方の一番最初におすすめするパターン。(この場合、基本はメインにTCS)
・横のストリングはそこまでのフィーリングはでないので、ある程度コストの良いストリングを選択。
RPM Blast(ポリ系)×VS(ナチュラル)
・基本メインにナチュラル、クロスにポリ系のパターン。
・ポリ系のボールを潰す感覚も好きだけど、柔らかさに反発性、ホールド感、スピン性能も欲しい肩のための、ほぼ全ての要素を兼ね備えたストリングパターン。
X-ONE バイフェイズ(ナイロン) × アルパワー(ポリ系)
・ナチュラルのフィーリングに一番近いナイロン『X-ONE バイフェイズ』(メイン)にポリ系のストリングの中でも王道なストリング『アルパワー』を使用。
・ボールを潰す感覚に反発性、ホールド感、スピン性能と高い性能を兼ね備えあたパターン。
・唯一の弱点は、耐久性が低めなところ
考察
・オールポリにしたくない方に向いている。硬さの問題解消。
・ほぼ全ての性能が欲しい方に向いている。
・ナチュラルのコストを下げることができる。
・組み合わせは自由なので、自分なりに工夫して張り上げられる。
・テンションに注意!基本的にポリ系のストリングはテンションを落としましょう。
さいごに
今回は、番外編として
・モノマルチ・ポリマルチ・ハイブリッドをご紹介させていただきました。
現在のラケットの性能としては力を逃さない傾向で製造しているので、ストリングにかかる負荷が大きくなっています。
その中でも、ストリングは常に進化をして、多くの構造や構法が存在します。
正しい知識の上で、ご自身にあったストリングを見つけることもテニスの楽しみで会って欲しいと思います。
合わせて読みたい
人気のストリング インプレ
・ハイパーG (SOLINCO)1.15mm
https://blp-blog.com/string-impression9/
・ポリツアーレブ(YONEX)1.25mm
https://blp-blog.com/string-impression14/
・トルネード(SIGNUM PRO)1.23mm
https://blp-blog.com/signum-pro04-2/

一人でも多くの方が健康でより良いテニスライフを送ることを心から願っています。
記事:井上 馨