✅本記事の内容
ご紹介するラケットの説明から仕様、使用感など、埼玉県草加市にある専門店のテニスクラフト草加店さんにご協力頂き、詳しく解説していきます。
”是非、ラケット選びのご参考にして下さい”
こんにちは。いのうえです。
今回は
三代目『グラビティMP 2023』
“ガンガン振らなくても良いボールが打てる”しなり系ラケット
です。
しなり感あって球持ちが良く、ボールの伸びを出しやすいのが特徴的です。
また、全体的にボールがまとまりやすく、コントロールに特化したラケットだと感じました。
前作からの変更点
・よりシックなデザインに
・”AUXETIC”テクノロジー導入
見た目は、よりクールでシックなイメージに。
AUXETICテクノロジーによって、硬さが軽減し、振動吸収性UP。
柔らかい打球感でパワーが増しました!!
テニスクラフト草加店について
ホームページ
外観

所在地
埼玉県草加市高砂2-17-12 カルム草加三番館102
(草加駅から、おおよそ徒歩5分)
営業時間
平日 11時〜20時
土日祝 10時〜20時
定休日 火曜日
取り扱い製品
・ラケット・ガット・シューズ・ウェア・テニス小物(グリップテープなど)販売・ガット張替
(硬式テニス、軟式テニス、バトミントン)
・メンテナンス
・スポーツマスク
張替え工賃
※全て税込価格です | 硬式テニス | 軟式テニス | バトミントン |
大人 | 1,430円 | 990円 | 1,430円 |
学生 | 1,210円 | 770円 | 1,210円 |
ガット持ち込み | 2,220円 | 1,760円 | 1,980円 |
ナチュラルガット持ち込み | 2,970円 |
SNS情報
オススメや新しく入荷した商品など、SNSで情報発信しております。よかったら、フォローしてください!!
テニスクラフト本店(千駄木店)所在地/ホームページ
東京都文京区千駄木3-46-9
コーポラス千駄木1F
http://tenniscraft.sunnyday.jp
説明
HEAD グラビティMP
広いスイートスポット、画期的なフレーム、革新的なAuxeticテクノロジーにより、アグレッシブな次世代パフォーマンスプレーヤーが、どのような対戦でも圧倒できるGRAVITY MP。
ヘッド グラビティMP
スペック
CPI:
400
ウェイト(張上げ無し):
295g
ストリングパターン:
16/20
ヘッドサイズ:
100in²
バランス:
325 mm
長さ:
27.0 in
フレーム厚:
22mm
グリップサイズ
2,3
定価価格
¥38,500(税込)
テクノロジー
AUXETIC (NEW)
ヘッド グラビティMP
オーセチック構造は、非オーセチック構造と比較して独特の変形を示します。その内部特性により、オーセチック構造は「引っ張る」力が加えられると広がり、絞られると収縮します。加えられる力が大きいほど、オーセチック反応も大きくなります。
SWEET ZONE
最も幅広なストリングベッドを備えた丸みのあるヘッドの形状が特別なスイートゾーンを生み出し、モダンなプレイを可能にします。
ELLIPTICAL BEAM
ショルダーエリアの楕円形の断面は、インパクト時の柔軟性を高め感覚を向上させます
GRAPHENE INSIDE
ほとんどのラケットに戦略的に配置されたグラフェンは、フレームを強化し、安定性を高め、ラケットからボールへのエネルギー伝達を最適化します。次のラケットを購入するときは、グラフェンが入っていることを確認してください。
FLEX GROOVE
深くフレキシブルな溝によりショルダーエリアの断面形状をソフトにし、打球感を高めます。
メーカー商品説明(特徴)
最新のAuxeticテクノロジーでセンセーショナルなインパクト感と操作感を向上させたGRAVITY MPの力をご体感ください。特徴的な丸みのあるヘッドの形状と広いスイートスポットが、アグレッシブな次世代のパフォーマンスプレーヤーに、対戦相手を圧倒するために必要なコントロール、柔軟性、寛容性を提供します。アレクサンダー・ズベレフとアンドレイ・ルブレフが推薦するこのラケットは、Auxeticテクノロジーにより、ショットごとにより良い感触とフィードバックをもたらし、スイングの自信を高めます。人目を惹く超モダンなデザインで、GRAVITYのシグネチャーであるフリップデザイン、両サイドの異なるカラーが、アシンメトリックな外観を新鮮なものにしています。
ヘッド グラビティMP
• センセーショナルなインパクト感をもたらす革新的なAuxeticテクノロジー
• コントロール、柔軟性、寛容性をもたらす広いスイートスポット
• 特徴的な丸みのある形状
• アグレッシブな次世代パフォーマンスプレーヤーのための設計
• アレクサンダー・ズベレフとアンドレイ・ルブレフが推薦
• 新しいアシンメトリックなフリップデザイン
デザイン




評価・インプレ
評価基準
×→0点
△→1点
○→2点
◎→3点
★1 0〜3点
★2 4、5点
★3 6、7点
★4 8、9点
★5 10〜12点
TOWAゴールド/130
テンション/52P
反発力 8点 ★★★★☆ 4
弾き△
飛び◯
ノビ◎
アシスト◯
弾き感は低いですが、程よく飛んでくれる反発力
ただ、弾道は持ち上がりにくさを感じます。
低〜中弾道のイメージ。
スイートスポットが先端に広くなっていて、その場所でヒットすると、ガンガン振らなくても身体回転で打てば、良いボールをが楽に打てました。
「あれ?けっこうボールがスーっとノビていくな」という印象。
相手が重く感じるようなボールの威力とノビを感じやすかったです。
打球感 8点 ★★★★☆ 4
ホールド感/球持ち◎
打ち応え/潰し◯
軽さ△
面の安定◯
球持ちが良く、重めの打球感
前作とから硬さが軽減され、とても柔らかいです。
なので、しっかりとした打ち応えを求める方にはプロ、ツアーをオススメします。
しなり感が良いので、そこまでハードヒットしなくても、真っ直ぐにボールが飛び出て行くので気持ち良く打てました。
しなり感が大きいと気になる面ブレですが、オーセチックの恩恵なのか思っていたよりも面は安定している印象でした。
スピン性能 10点 ★★★★★5
引っ掛かり(アシスト)◯
トップスピン(跳ねる)◎
フラットドライブ(伸びる)◎
スライス(下回転)◯
弾道は上がりにくいですが、スピン性能は高めです。
ラケットの先端(スイートゾーン)の方でヒットすると、回転がしっかり掛かかります。
低いところから持ち上げるのは難しいですが、高い打点から打ち上げられれば、ボールはストンと落ちてくれる回転量で、跳ねるスピンショットを打ちやすいです。
バウンド後の伸びも出しやすいので、とても高いスピン性能だと感じました。
スライスは飛ばない印象が強いです。
コントロールはしやすいので、悪くはないですが厳しい場面ではしんどさが出てしまいます。
サーブ 8点 ★★★★☆ 4
フラット△
スライス◎
スピン◎
ショットスピード/キレ△
フラット系は、打っても思ったより初速が出ない印象で個人的にはイマイチでした。
回転系はしっかりと意思以上に掛かります。
スライスは変化を出しやすく、外に曲がりやすく、スピン系は跳ね上がりがとても良かったです。
ショットスピードを求める方には、不向きですが、回転系重視の方にはオススメ出来ます。
ボレー 6点 ★★★☆☆ 3
決定力(スイング)◯
タッチ◯
パンチ力(押し込み)△
アシスト(当てる)△
操作性が良く、取り回しが良いのでイメージした通りにラケットが出てくれます。
ネットプレーはとてもやりやすかったです。
性能的には、弾きやアシストは低いめですが、ボールはまとまりやすくコントロールしやすかったです。
総括 ★20/25 40/60点
今回ご協力頂いた、テニスクラフト草加店にて
---ついにオーセチックが搭載された三代目グラビティが発売されましたね。
今回のグラビティMPですが、いのうえさん的に良かった点はどこですか?
良いところは3つありました。
- 意外に伸びて行くボール
- ストンと落ちるスピン
- まとまりやすいコントロール性
正直、グラビティはガンガン振っていかないと厳しいのかな、というイメージがありました。
ですが、今回打たせてもらってそんなことはありませんでしたね。
身体の回転を上手く使ってヒットすれば、そこまで頑張って振らなくてもボールのノビ、スピン力が思っている以上に出てくれました。威力のあるショットが楽に打てました!!
逆に手打ちになるほど、制御が効かなくなる感じでしたね。
更に、球持ちが非常に良いので、ボールが暴れません。
まとまりやすく狙ったところにしっかりとコントロール出来る印象が強いです。
ボレーが良かったのも高評価の一つです。
取り回しが良いので、素直にラケットが出てくれるので、とてもボレーしやすかったです。
最後に、注意事項として
スイートスポットが先端に大きくなっているので、今までグラビティシリーズを使用したことがない方は慣れる必要があるかもしれません。
---気になる所やデメリット的な部分はありましたか?
1つは”ショットスピード”です。
ボールはノビていきますが、ショットスピードはあまり出ません。
エースを取りに行くよりも、威力で相手を押し込み、短くなったチャンスボールをしっかりと仕留める戦術の方が合っているかなと思います。
2つ目に”持ち上がりにくい”ところです。
低い打点から無理に持ち上げようとしても、中々難しいところがありました。
ガットやテンションを工夫すれば、ある程度改善されると思いますが、厚いグリップのプレーヤーほど、上がらないという印象を受けるかもしれません。
グラビティMPの特徴 まとめ
メリット
しなり感 | ボールが伸びる |
球持ち/ホールド | 打ちたいところに狙える |
スイートゾーン(テクノロジー) | スイートスポットが先端に大きい |
スピン | ノビる、跳ねる、曲がる |
性能
- 程よく飛んでくれて、ノビが出る反発力。
- 柔らかく重めの打球感。
- しっかり回転の掛かるスピン性能
- 跳ねる、曲がるサーブ
- 取り回しが良く、コントロールしやすいボレー
デメリット
- 弾き、ショットスピード低め
- 持ち上がりにくい
- ボレーのパンチ力低め
おすすめしたいプレーヤー
- 身体をしっかり回して打てる中級者〜
- 球持ちを求める
- スピンショットが得意
- ボールの威力、ノビが欲しい
- 自分の意志通りにコントロールしたい/ミスを減らしたい
- 体力、身体に自信がある
- サーブは回転系が多い/多様な回転を掛ける
こんなプレーヤーにおすすめのストリングになります(^^)
是非お試し下さい!!
合わせて読みたい インプレ記事(HEAD)
ラジカルMP 2023
バランス性能
“パワーと操作を両立させた安定感の出るブレないラケット“
BOOM MP 2022
フラット系重視
“バランスが良く、振り抜きやすい万人受けするラケット”
エクストリームMP 2023
弾道を上げたい
“コンパクトなスイングでしっかりアシストしてくれるラケット“
リンクスツアー1.25(HEAD)
“粘り気が強く打ち応えのあるコントロール系ガット”
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨