こんにちは。いのうえです。
今回は『ポリツアープロ(YONEX)』について説明・インプレ、評価していきます!
✅本記事の信頼性
⭐️19歳からテニスコーチをはじめ、デ杯[男子国別対抗戦]直前に実施される男子日本代表合宿に、過去数度参加経験のあるコーチから学んだスキルや技術を生かし、数多くのレッスンを担当経験。25歳からテニス専門店で道具を学び、一人一人お客様に合った商品を提供。
⭐️ 説明
[品名]
ポリツアープロ
[メーカー]
YONEX
[素材]
ハイポリマーポリエステル
[構造]
モノフィラメント
[ゲージ種類]
1.15mm/1.20mm/1.25mm/1.30mm
[カラー]
フラッシュイエロー、ブルー、グラファイト(1.25mm、1.30mm)
[定価価格]
¥2,530 税込(単張り)/ ¥33,550 税込(ロール)
⭐️評価 ポリエステルストリングとしての性能 インプレ
[ポリツアープロ1.25mm ]
反発力 ★★☆☆☆ 2
ポリの中では、標準。張りたては弾きがある。弾き感が少なくなると、重さが出る。ナイロンだと飛びすぎてしまうという方にはちょうどいい反発力。
打球感 ★★★★☆ 4
ポリらしい打球感。クセがなく打ちごたえがある。ややホールド感もある。丁寧にコントロールするというよりも、ある程度スイングして、だいたいの所に落とし入れるようなイメージの方が扱いやすい。
スピン性能 ★★☆☆☆ 2
弾道は低め。高さは出にくいので、フラットドライブ系のスピンなら問題なし。
サーブ ★★★☆☆ 3
スピードは出やすい。回転系も問題はないが、良くも悪くもないという印象。思い通りの回転をかけるのは慣れが必要なのかもしれません。
ボレー ★★★★☆ 4
クセがなく程よい弾き感があるので、コントロールはしやすいです。
総括 15/25
全体的にクセがなく、ポリらしい打球感とポリらしい性能。
テンション維持は低め。早い段階で、柔らかさがなくなり飛ばなくなる印象。個人的には、嫌な硬さ重さを比較的、早い段階で感じました。
結論『クセのないシンプルなプレイヤー向きの定番ポリ系ストリング』と感じます。
デメリット・向いていないプレーヤー
・神経質なプレイヤーには不向き→テンション維持性能が低めなので、早い段階で打球感が変わる。
・低いボールの返球では、高さが出にくい。→スライスで返すか低い弾道で返球する必要がある。
⭐️おすすめしたいプレーヤー
✅ポリを試したいけど、何から使い始めれば良いかわからない/定番のポリを試したい
✅ナイロンでは飛び過ぎてしまう/飛びを抑えたい
✅低い弾道のプレーヤー
✅テンション維持はそこまで気にしない
✅しっかりスイングをしてボールを潰していきたいプレーヤー
✅サーブスピードを求める
✅ネットプレーも比較的多め
こんなプレーヤーにおすすめのストリングになります(^^)
是非お試し下さい!!
ポリツアープロ 1.25mmはこちらから
ロールはこちらから
⭐️合わせて読みたい
同じメーカーのストリング インプレ
・ポリツアーファイア
https://blp-blog.com/string-impression12/
・ポリツアーストライク
https://blp-blog.com/string-impression13/
・ポリツアースピン
https://blp-blog.com/string-impression15/
・ポリツアーレブ
https://blp-blog.com/string-impression14/

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨