テニスが上手くなるメンタル術/ミスの向き合い方/ネガティブな方必見!!

スポンサーリンク

同じミスをしてしまったからといって
必要以上に自分を責めすぎたり、他人から責められたりするべきではないのです。
どんなことにもリスクはつきまとっていて、誰にでもミスはあります。

こんにちは。いのうえです。
今回は『テニスが上手くなるメンタル術/ミスの向き合い方』について詳しく解説していきます。
是非ご参考にして下さい。

☆はじめに

ミスの向き合い方

ミスをして落ち込み反省しすぎてしまったり
コーチや先生に怒られて、自分はダメだとネガティブになりすぎるのは、あまり良くありません。

自分を責めすぎる必要はないです

もちろん、ミスしていいわけではないです。

どうするべきか。

結論として

自分を責めすぎない

気づく力を養う『トライ&エラー

不得意を受け入れ、得意なことを追求していく

自分を必要以上に責めるのではなく、ミスの向き合い方が重要なのです。

自分を責めすぎない

例えば

攻めるか繋ぐかの判断が難しい状況では、迷ってミスが起きやすいです。

後で振り返り
今のは攻めれば良かった…。
もう少し冷静に対応できていれば良かった…。

もちろん反省することは大事です。
ですが、次のポイントや次ゲーム、次の試合にまで引きずるようなことはしたくありません。
自分を責めすぎたり、強く反省したり、後悔しすぎたりするべきではないのです。
その時は気付けなかった、本来できるはずのプレーができなかった。

これは、プレー中には気づけなかったという事実であると共に、後に気づけたという成長でもあります。

つまり

自分を責めすぎる必要は全くないです。

ミスしやすいところを正確に認識できた。
気づけたんだ」と思うことができれば、次に有効活用することができます。

☆気づく力を養う『トライ&エラー

野球の野村克也監督の名言の中に

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

という言葉があります。

ただ、運良く勝ったことを検証せずにいると、実力と勘違いして過信してしまうこともあります。
勘違いをして、傲慢になり
テニスが強くても、人間性が低くければ
それはとても残念なことです。

時に人は完璧であろうとします。
完璧であることを美徳とし、完璧を目指す。
しかし、完璧であろうとすればするほど、無理が生じ弊害に苦しむことになります。
完璧な人間、完璧なテニスプレーヤーなど存在しません。
そもそも、成立し得ないことを目指し、努力するのは無理があります。

できること、できていることに気づき追求し、トライしましょう。

トライして、ミスをして失敗または負けて検証し、修正する。
再び、トライする。
成功または勝ったら再現性を高める。
このようなトライ&エラーの数が気づく力を養い、上達を加速させます。

不得意を受け入れ、得意なことを追求していく

客観的に物事を捉えることができれば、プラスもマイナスも受け取ることができるようになると思います。
不得意を事実として受け入れることが重要です。
誰にだって、得意不得意があります。

あの錦織圭選手だって
サーブが不得意だと言われています。
ですが、彼は世界のトッププレーヤーです。
なぜなら、彼は自分の不得意を受け入れて、得意を表現できているからだと思います。
錦織圭選手のように不得意を受け入れて

得意なことを追求していけばいいのです。

☆合わせて読みたい

BLPテニス 人気の記事

・サーブの調整力を上げて ダブルフォルトを減らす方法
https://blp-blog.com/service03/

・サーブから並行陣を作るためのファーストボレーを安定させるコツ
https://blp-blog.com/doubles01/

・打球感の柔らかいポリエステルガット オススメランキング 5選 2021年
https://blp-blog.com/tenniscraft-soka-ranking/

・ポリプラズマ1.23mm『説明・インプレ・評価』
https://blp-blog.com/service03/

・G-スピン3 1.23mm『説明・インプレ・評価』
https://blp-blog.com/doubles01/


最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です