『スクールで上のクラスに上がりたい』
『なかなか上達できない』
『レベルアップする方法を知りたい』
そんなお悩みをサクッと解決します!!
本記事の結論
『制限』を作ることで、
『コントロール力』『ゲーム力』を強く意識することができ、より効果的な練習になり、結果 レベルアップ(上手くなります)します!!
✅本記事の信頼性
19歳からテニスコーチをはじめ、デ杯[男子国別対抗戦]直前に実施される男子日本代表合宿に、過去数度参加経験のあるコーチから学んだスキルや技術を生かし、数多くのレッスンを担当経験。25歳からテニス専門店で道具を学び、一人一人お客様に合った商品を提供。
はじめに
よくある練習の流れとして
アップ後→球出し→ラリー→パターン練習→ゲームの流れ
この流れは本当に効果的なのでしょうか?
先に、実践的ではない球出しをして
その後、普通にラリーをするという流れをいつも繰り返すことは、効果的な練習とは言えません。
テニスが上手くなるにはミスを減らすこと。つまり『コントロール力』を上げることです。
更に、加えて『ゲーム力』を身に付けることです。
『コントロール力』とは?
『打ちたい場所』に対しての『ボールスピード』と『軌道』を考えてボールをコントロールすることです。
『ゲーム力』とは?
あらゆる『情報』から状況を『判断・予測』し、必要な『ショット・戦術』を選択し、『主導権を握る力』です。
これをより『実践的に(緊張感の中で)』行う必要があります。
では、どうすれば
より実践的でより効果的な練習が出来るのか。
それは、ラリーの中に『制限』を作るということです。『制限』のあるラリーの後に、調整として球出し練習をすることは、より効果的と言えます。
今回は
『制限』ついて記事にしてみました。
⭐️制限とは?
❶ 『コートの大きさ』
❷ 『時間』
❸ 『ターゲットゾーン』
❹ レベルに合わせて『ルールを変える』
『制限』を作る上での注意
『基本戦術』を頭に入れておくこと。
✅基本戦術とは?
❶ 『コート(決められた場所)に入れる』
❷ 『相手を動かす』
❸ 『自分のポジショニングを考える』
は必ず、頭の中に入れておくことです。
⭐️効果的な練習方法
それでは、より効果的な練習方法をご紹介していきます。
ボールを正確に決まった場所に連続で打つ練習!!(コントロール力UP)
ゲームを基にして、ゲームの要素を入れた練習に取り組みましょう!
❶ コートの大きさの制限
コートに4人入ります。ベースライン上から、1対1でストレートの半面でロングラリーをします。
このラリーに『ゲームの要素』と更に『制限』を作ります。
❷ 時間の制限
目標として30秒で20回のラリー(球出しを一回カウントします)
アウトしても、続けてみて下さい。
※ちなみにトッププロは
1分間に約60回のラリーをしています。
(アップ時)
❸ ターゲットゾーンの制限
片面の『サービスラインからベースラインの間』にコントロールして下さい。
時間の制限も加えたまま、サービスボックスに入ったボールはカウントしません。
3つの制限によって、より『コントロール力』を実践的に意識した効果的な練習になります。
レベルに合わせてボールを変えて行いましょう。
より実践的な練習!!
❹ ルールの制限 (ゲーム力UP)
ストレート(片面)で、球出しからポイントをおこないます。
片面でシングルスを行います。
もちろん、球出しの後は自由です。前に出てボレーをしてもOKです。
更に、面白いルールの追加
『片面のシングルスからダブルスへ変換します』
同時に同方向から球出しを行い、2つの場所で片面のポイントを行います(シングルス)
片面のポイントが決まったら、残っている片面のボールをそのまま、今度は一面に状況とルールを変えて、4人でダブルスに変換し、ポイント行います。
・ルールとして
球出しをする側のペアと受ける側をペアで対戦する形にします。
両方のポイント取れば1ポイントとします。
例えば
球出しをする側の片方(シングルス)がポイントを取っても
ダブルスに変換されたときに、ポイントを失えば、引き分けになります。
ポイントは入らないということです。
シングルスとダブルスの2ポイントとも取れば1ポイントをとれる形になります。4ポイント先取などとルールを決めて行いましょう!!
考え方も重要です。
シングルスで片方がポイントをとれば、ダブルスでポイントを失っても相手のポイントにはなりません。つまり、シングルスでポイントを取れた場面では、積極的なプレーをしていくことが出来ます。
似た場面でいえば、40-0や40-15の意識の中でプレーをしてみて下さい。
他にも、ストレートラリーではなく、クロスラリーにしてみるのも良いです。
更に、球出しではなく、セカンドサーブからスタートしてクロスの展開から練習してみるなど、工夫できます。
是非、取り組んでいただければと思います。
効果的な練習方法 おさらい
『制限』を作ることで、
『コントロール力』『ゲーム力』を強く意識することができ、より効果的な練習になり、結果 レベルアップ(上手くなります)します!!
以上になりますが
この練習をコーチがレッスンで一般の方に行う際は、部活感をできるだけ無くしていくことをおすすめします。
どこまで盛り上げられるか、どこまで練習の質を上げることができるのかはコーチの力量にかかっています。
しかし、こうした『制限』の中で考えてやるか、やらないかではテニスは大きく変わります。
普通のラリーがダメと言っているわけではありません。感覚を養うという面ではメリットになります。
ですが、今回ご紹介した『制限』をつけることで、より『コントロール力』『ゲーム力』への意識が高まり、普段のラリーもより良いものになります。
さいごに
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごすことを願っております。
記事:井上 馨