サーブから並行陣を作るための『ファーストボレー』を安定させるコツを解説![ダブルスのコツ]

スポンサーリンク

こんにちは!いのうえコーチです。
今回は、サーブからの『ファーストボレー』のコツを解説をしていきます。

✅本記事の内容

ボレー対ストロークは安定してラリーすることが出来るのに、サーブから「並行陣」を作るための『ファーストボレー』になると、ミスが多くなってしまう。そのような、お悩みを解決するための記事になります。

✅本記事の信頼性

⭐️19歳からテニスコーチをはじめ、デ杯[男子国別対抗戦]直前に実施される男子日本代表合宿に、過去数度参加経験のあるコーチから学んだスキルや技術を生かし、数多くのレッスンを担当経験。25歳からテニス専門店で道具を学び、一人一人お客様に合った商品を提供。

⭐️ファーストボレーとは

ダブルスで使われる「並行陣」は、ボレーを得意とするペア向きの二人ともネットに出る攻撃的な陣形です。

この陣形を作ることができれば、相手にプレッシャーを与え、ダブルスをより強く、より楽しくプレーすることが出来るでしょう。

しかし、サーバーは「並行陣」を作るために、サーブを打ってからネットの近くまで移動しなければいけません。
サーブを打ってから相手が返球した時に、ネットの近くにポジションを取ることは難しい。
基本的に、ネット近くへ移動する途中で一度、返球をする必要があります。そのショットを『ファーストボレー』と言います。

ファーストボレー』を打つ時は、ネット近くへ移動する途中なので陣形は崩れていると言えます。

つまり、『ファーストボレー』とは、陣形を正すため(並行陣を作るため)の繋ぎのボレーです。

このことをまず頭の中に入れておく必要があります。

『ファーストボレー』を安定させることができれば、安定して「並行陣」を作ることが出来ます。
そのためには何を知り、何を意識するべきなのかを解説していきたいと思います。

⭐️ファーストボレーを安定させるためのコツ

✅ファーストボレーは難しいショット?

ボレー対ストロークでは、コントロールできるのに何故、ファーストボレーになると不安定になり、難しく感じてしまうのでしょうか。

以下の2点にまとめてみました。

サーブを打った後、ネットに向かって前進し、飛んでくるボールに対して上手く返球し、コントロールしなければいけない。

・陣形が作れていない(崩れている)ので、バランスを崩しやすい位置でボールを打たなければいけない。

ミスという結果から、何が求められるショットなのかを考えていきます。

✅「ミスという結果から考える」

ミスを招いてしまう多くの理由が以下の3つの要素だと感じます。

飛んでくるボールに対して早く陣形を作ろうとして前進するスピードを調節せずにボールに近づいてしまう。

ボールとの距離があり、足より先に手先を動かしてしまう。

・相手前衛のプレッシャーを感じて、無理をしてしまう。

ミスの多くは準備ができていないために予測と素早い判断のレベルが下がってしまうことが原因だということです。そしてバランスが崩れてしまうことで、面が不安定になり、ミスという結果に繋がってしまう。

つまり、『ファーストボレー』を安定させるコツには

準備
予測と素早い判断
バランスの維持

これらのを3点を意識し、ミスを減らすための対策を考えていくことが必要です。

⭐️対策として

準備

スプリットステップはブレーキ(前進速度調整)』


サーブを打ち、2、3歩前進し、スプリットステップを入れます。
ここで、気をつけたいのはスプリットステップで完全に足が止まらないこと。

完全に止まってしまうと、その後に足よりも手が先行しやすくなってしまう。結果、軸足を作れないので腕先だけの対応になりバランス(上半身)が崩れすぎてしまう。

スプリットステップはブレーキ(前進速度調整)』で、スプリットステップからすぐに軸足を前に出しましょう。

基本の形は、スプリットステップからフォアバックを判断します。右利きフォアであれば、右足(軸足)を出してから、左足(踏み込み足)を打ちたい方向に出しながらインパクト。
足が完全に止まらないように準備する。

☑️〜応用テクニック〜

相手のバランスが崩れていれば、スプリットステップを入れないで、足を細かく動かして前進速度を調整し、バランスを維持する。打ちたい方向にも重心移動をさせて打つことができる。
そして何より、ネットの近いところで「ファーストボレー」を打つことが出来ます。

スピードを上げてボールに近づかない

サーブを打った後、2,3歩前進を早く前に行きたいからと、4,5歩またはそれ以上に前に出ることは、スピードを上げてボールに近づくことになる。
スピードを上げて、近づく程ネット近くには移動できるが、余裕がなくなるため、しっかりとした準備をすることは難しくなります。

前進速度を調整することはミスを減らす重要なポイントになります。自分の良いリズムとタイミングで、スプリットステップをいれてスピードを下げてあげて、しっかりとした準備をしましょう。

『腕は伸ばし切らない』

スプリットステップをした後、すぐに軸足を作って面(ラケットセット)を、なるべく早く作る。
ここで注意したいのは、『腕は伸ばし切らない』こと。バランスが崩れやすくなります。
脇にボール一球を挟んでいるくらいの感覚で、腕を伸ばしきらないように準備しましょう。

予測と素早い判断

『サーブを打った後は、自分のボールを追いかけすぎない』

サーブを打った後、チェックしたいのは自分のボールではなく、『相手の打点』です。
相手の打点に着目し、インパクト面を見て『予測』して正しく『判断』することで素早く反応することが出来ます。

『ラケットの位置を低くしておく』

高くしてしまうと、低いボールが来たとき、目線が下がりやすく『処理、判断』が難しくなります。
『ファーストボレー』を打つ場所は、サービスラインより後ろになることが多いので、ボールを処理する場所は低い場所になりやすいのです。
高いボールの可能性もありますが、スピードは遅いので対応出来ます。(高い位置の速いボールはアウトする可能性が高い)

『相手のバランスをチェック』

更に、余裕があれば、打点に着目する前に相手のバランス(重心の位置)をチェック。『予測をして、正しく素早い判断』をしていきましょう。

バランスを維持する

『目線の安定』

目線が上下してしまうと、視覚誤差が生じてしまい、ミスに繋がる。
サーブを打った後『目線と重心を予め、低く』して、目線を安定させることでバランスを維持させましょう。

『面を動かしすぎない』

面が上を向いたり、下を向いたりすることでその分面は不安定になる。
面は動かしすぎず、シンプルに体の前で、ラケットセットをしてバランスを維持しましょう。

『徹底して軸足を出す』

先に手ではなく、足(軸足)から出すイメージ。
スプリットステップの後、軸足(右利きフォアなら右足)を出してしっかりとしたバランスを維持する。時間があれば、逆足を踏み込んでインパクト。

手が先行してしまうと、体は前のめりになりやすくバランスを崩してしまう。

『余裕を作る』

余裕がなければ、頭が動きすぎてしまったり、リズムが合わなく足が止まってしまってバランスが崩れてしまう。

そのために、何歩前進するのか。
どこでスプリットステップを踏み、どこでファーストボレーを打つか。
相手のリターンの予測ができているか。

なんとなく、サーブを打ち、なんとなく前進し、返ってきたボールを処理をする。
これでは反応が遅くなり、正しく判断が出来ずバランスを崩し、ミスが多くなってしまう。
サーブを打つ前に、しっかりと『ファーストボレー』を打つイメージを作り、心に『余裕を持つ』ことがとても重要です。

⭐️追加 テクニック

✅ハーフボレー

面を動かしすぎるとミスに繋がりやすくなります。フォアはフラットの面で、バックの面は少し上に向けましょう。この形を出来るだけ早く作り、準備すると返球しやすくなります。

✅前衛のプレッシャーからのミスを減らす

クロス側のシングルスサイドライン付近にコントロールすれば、前衛には捕まりにくいので、無理に角度をつけようとしないことも重要です。

⭐️まとめ

『ファーストボレー』とは

陣形を正すため(並行陣を作るため)の繋ぎのボレー

準備

スプリットステップはブレーキ(前進速度調整)
足は完全に止まらない。

スピードを上げてボールに近づかない
自分の良いリズムとタイミングで、スプリットステップをいれてスピードを下げてあげて、しっかりとした準備をする。

腕は伸ばし切らない
脇にボール一球を挟んでいるくらいの感覚で、腕を伸ばしきらないように準備する。

予測と素早い判断

サーブを打った後は、自分のボールを追いかけすぎない
チェックしたいのは、自分のボールではなく、相手の打点。

ラケットの位置を低くしておく
高くしてしまうと、低いボールが来たとき、目線が下がりやすく『処理、判断』が難しくなる。

相手のバランスをチェック
余裕があれば、打点に着目する前に相手のバランス(重心の位置)をチェック

バランス維持

目線の安定
目線が上下してしまうと、視覚誤差が生じてしまい、ミスに繋がる。

面を動かしすぎない
面は動かしすぎず、シンプルに体の前で、ラケットセットをしてバランスを維持する

軸足を出す
手が先行してしまうと、体は前のめりになりやすくバランスを崩してしまう。

余裕を作る
サーブを打つ前に、しっかりと『ファーストボレー』のイメージをして心に余裕を持つことが、とても重要です。

⭐️ダブルスのコツ

他にもダブルスが上手くなるためのコツや戦術を解説した記事があります。
是非、参考にしていただければと思います。

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。

記事:井上 馨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です