テニスが「上手くなりたい!」「悪い癖を治したい!」
テニススクールやサークルでテニスをしているけど、なかなテニスが上達しない、伸び悩んでいる、思っているように体が動かない、壁にぶち当たって、どうすればいいか分からない。
そんな方の悩みを解決します!!
「上達するためコツ」をお教えしていきます。
同時にテニスの魅力という面でもお伝えする形になるので、これからテニスを始めようとしている方にとてもとても重要な内容になります!!
この記事の信頼性
19歳からテニスコーチをはじめ、デ杯[男子国別対抗戦]直前に実施される男子日本代表合宿に、過去数度参加経験のあるコーチから学んだスキルや技術を生かし、数多くのレッスンを担当経験。25歳からテニス専門店で道具を学び、一人一人お客様に合った商品を提供。
はじめに
テニスとはいったいどんなスポーツでしょうか?
皆さんは、具体的に説明することはできるでしょうか。
コーチをしていて、特に思ったことがあります。
それは、「ラケットにボールを当てて返すスポーツ」だけだと思ってしまっている人が非常に多いことです。
この考えだと、きっとこうなります。
打ち方を知りたい!グリップの握り方から教えてください!ストロークのテイクバックはどのようにすればいいんですか?
テニスというスポーツが、フォーム(型)中心のものになってしまいます。
するとどうなるか、
フォーム(型)から覚える、または指導すると
「足を止めた」窮屈なテニスになってしまいます。
「止まるという」発想はテニスには全くありません。
ここで起きる症状が「悪い癖」です。
プロ選手の試合中の足の動きを見てみれば一目瞭然です。
ではテニスとはいったいどんなスポーツなのでしょうか。
✅テニスとはどんなスポーツ?
・テニスとはどんなゲームなのか
限られたエリアで、ラケットを使い、ネットという高さを挟んだ相手と行う対人球技スポーツゲームです。
わかりやすく言うと、「相手」がいて「場所」「時間」をコントロールし
その相手より一球多く返球するかのシンプルなゲームです。
・テニスの基礎とは
基礎の部分をお話していきます。
ボールの後ろには道具(ラケット)があって
打つ瞬間の「タイミング」があります
そこに対して毎回「リズム」動きがあります。
一番のいい「リズム」というのは歩いているだけ!
※「構えさせる」ということはしません。止まりたくありません。
その上に身体の重心を保つ「バランス」があります
バランスが崩れた状態では、「リズム」も「タイミング」もとれなくなるのは明白ですね。
「タイミング」
↓↓↓
ボールを打つタイミング(面とボールの」接触時間0.004秒)
「リズム」
↓↓↓
体の動き、神経系(意思通りの動き)の働き
「バランス」
↓↓↓
体の重心、姿勢、ボールとの関わり
これがテニス(球技)の基礎です。
ここで注意したいところは
テニスにおいて「止まってから打つ」ことはないということです。
冒頭でもお伝えしたように
「止まる」という発想は全くありません。
何度も言いますが
「止まる」ことにより、起きる症状が「悪い癖」です。
それではより深く「テニスとは」を考えていきましょう。
・より深く、テニスとは
❶「相手がいる」
対人スポーツです。つまり、アクションとリアクションの繰り返しになります。
更に「時間」の問題も出てきます。
※「時間」については別の記事にしていきたいと思います。
例えば、いい例として「後出しジャンケン」です。
自分が「グー」を出し、相手も「グー」を出し続けてくれればラリーは繋がります。
しかし、ゲームの中では相手は何を出してくるかわからないということです。
こうしたらこうなる
という要素はゲーム中はあまりないということです。
なので、「予測-状況に対応-判断」をしなければなりません。
まず相手が「グー」を出してから考えるでは遅いということです。
ここが一番根っこの部分で大事なところなのです。
❷「場所」がある
コートという限られたスペースでプレイする。1バウンド以内で相手側のコートに返球しなければなりません。「打ちたい場所」がある中で、その場面場面で「判断」をしていかなければなりません。
❸「ネット」を越さなければならない。
障害物を越さなければならない。「軌道」「空間」を考える必要があるスポーツ。更にその軌道に対しての「ボールスピード」をコントロールする必要があります。
❹道具を使う球技である
テニスはラケットという道具を使う球技です。
まずは
「ラケットとボールの関係性」
をこれをしっかりと築いていくことです。
どういうことかというと
ボールに対するラケット面の対応、面への意識です。
つまり、ボールの後ろにラケットを「セット」し
ラケットを打ちたい方向に「スルー」する
「セットしてスルー」頭にいれておきましょう!
✅テニスに必要な基本動作とは?
「走る」「投げる」「捕る」「打つ」という基本動作が必要です。
例えば、球技の基本となるのは「キャッチボール」です。
このキャッチボールの要素が大事になります。
つまり、キャッチボールがうまく出来ない(体が思うように動かない)のに、「型」「打ち方」を覚えようとしてもなかなか難しいものです。
基本動作に、付け加えるのは
テニスの基礎です。
冒頭の
「タイミング」
「リズム」
「バランス」
この要素が大事になります。
例えば
投げるタイミング、投げる動作のリズム、投げるときのバランスを良くすることです。
これがしっかりと出来ていることが実際にラケットを持った時のコントロール力に繋がります。
✅悪い癖を治す練習方法
・練習方法
❶ラケットを持たずに練習する
走る(動き)なかで、ボールを「投げる、捕る」の動作の確認。更に、手でボールを「打つ」ことでラケットを持った時の「タイミング」を精度を上げる。
❷ラケットを使って簡単な練習や簡単なゲームをする
例えば
ネットを使わないで目標物(制限)を決め、そこでラリーやゲームをする練習であったり、更にそこから距離やネットを付け加え、ショートラリーにレベルを上げていく形の練習を行いましょう。
場合によっては、一般のボールではなく柔らかいボールで練習するのもおすすめします。
最後に
特に「型」から入ってしまったことによる悪い癖ができる理由の一つとして「横を向いて打つ」ということ。
現代のテニスでは
「横を向いて打つ」は必要なくなっている。
「横を向いて打つ」ことは悪くはないが、その必要がなくなっているということです。
なぜならラケットが昔とは違うからです。
楽に飛んでくれます。
しかし、急に「正面を向いて打て」と言われても、なかなか難しいです。
だからこそ、何度も言いますが
テニス競技に必要な要素を「簡単な練習」や「簡単なゲーム」から始めること。
「基本動作」に「タイミング」「リズム」「バランス」、「ボールとラケットの関係性」を
意識してその精度をより高めていくこと。
そうすれば、あなたのテニスは必ず変わります!!