8角形断面による喰いつき
独自製法で強力なスピン性能が持続するテニスストリング
ポリツアーレブ
「つかむインパクト」と「ポリエステル系らしいパワー」が両立。
多くのポリユーザーが夢見てきた「究極バランス」が完成!
MACH-10
大きな欠点が無く、全体的なアシスト感のあるポリツアーレブ。
多角形ガットで回転もかけやすく、クセのない打球感でリピーターも多いです。
同じ多角形ガットのスピン性能もあるマッハ10は爽快感のある打球感があります。
タッチはナイロンのようなマイルドさがあり、ネットプレーもしやすいです。
両者とも、反発力とスピン性能を求めるオールラウンダー向けのガット。
そんな似ている部分があるポリツアーレブとマッハ10を比較します。
どっち選べばいいか分からないという方のお悩みを解決します。
本記事では、両者の基本情報から、性能面の違いまでを詳しく解説します。
まず、スペック比較と特徴を確認し、それぞれの性能面の違いを比較します。
さらに、どちらのガットを選ぶべきかについて、デメリットや向いているプレーヤーを考察し、オススメの選択肢を提案します。
ぜひご参考にして下さい。
スペック比較
基本情報
ポリツアーレブ(YONEX)
素材 | ハイポリマーポリエステル |
断面 | 8角形 |
ゲージ種類 | 1.20mm 1.25mm 1.30mm |
カラー | ブライトオレンジ パープル ホワイト ミント |
定価価格 | ¥3,300 (税込) ¥39,600 (税込)-ロール |
マッハ10(SOLINCO)
素材 | CO-ポリエステル |
断面 | 5角形 |
ゲージ種 | 1.15mm 1.20mm 1.25mm 1.30mm |
カラー | セルリアンブルー |
定価価格 | ¥3,190(税込) ロール-¥39,600(税込) |
性能面の違いと比較
反発力
ポリツアーレブ | マッハ10 | |
飛び | ◯ | ◯ |
弾き | ◯ | ◯ |
ノビ | ◯ | ◯ |
パワーアシスト | ◯ | ◎ |
丁度いい反発力
抑えも効く、バランス感ならポリツアーレブ
しっかりパワーアシスト
球威を求めるならマッハ10
互いにポリの中では高めの反発力があります。
ポリツアーレブの方が抑えの効くので、ハードヒッターの方にオススメできます。
程よいアシスト感で「丁度いい」と感じる万人受けするような反発力です。
マッハ10は、パワーアシストのある反発力です。
厚く当てた時ほど、パワーアシストが増して飛び出ていく感覚が強くなります。
ハードヒッターの方には飛びすぎてしまうアシスト感がありますが、パワーに自信がない方、球威を求める方にオススメです。
打球感
ポリツアーレブ | マッハ10 | |
ホールド感/球持ち | ◯ | △ |
打ち応え | ◯ | △ |
振動吸収性 | ◯ | ◯ |
テンション維持 | ◎ | ◯ |
しっかり手に伝わる感覚を求めるならポリツアーレブ
あっさりした爽快感ならマッハ10
互いに、振動吸収性が良く、嫌な硬さのない柔らかい打球感です。
ポリツアーレブはマッハ10よりも打ち応えがあります。
厚めに当てた時の手に伝わる感覚がしっかりあって、柔らかさを感じやすいです。
レブの方がクセがなく、コントロールしやすい打球感があります。
またテンション維持性はレブの方が優秀です。
マッハ10はタッチによってフィーリングが変わる独特な打球感があります。
薄いタッチではナイロン・モノのようなマイルド感が出て、厚い当たりではシャープなフィーリングが強く出てきます。
レブよりもホールド感や打ち応えは劣りますが、あっさりした爽快感を求めるならマッハ10がオススメです。
スピン性能
ポリツアーレブ | マッハ10 | |
引っ掛かり(スピンアシスト) | ◯ | △ |
トップスピン(跳ねる) | ◎ | ◯ |
フラットドライブ(伸びる) | ◯ | ◎ |
スライス(下回転) | ◯ | ◯ |
しっかり回転量を求める方にはポリツアーレブ
あっさりした弾くスピン性能ならマッハ10
互いに、引っ掛かりはそこまで高くないですがスピンをかけるのが得意な方には弾道調整しやすいスピン性能です。
ポリツアーレブの方が、引っ掛かり感を感じられてスピンをかけている感覚が分かりやすいです。
回転をかけるのが苦手な方にもスピンアシストしてくれるサポートがあります。
マッハ10は引っ掛かり感は控えめですが、不思議と高さは出しやすいです。
回転をかけるのが得意な方には問題ないスピン性能と言えます。
グッと掴んでスピンをかけるというより、あっさり弾かせてスピンがかかるイメージ。
また、低い弾道も表現しやすく、フラットドライブ系のショットのキレに期待できます。
サーブ
ポリツアーレブ | マッハ10 | |
フラット | △ | ◯ |
スライス | ◯ | ◯ |
スピン | ◎ | ◯ |
ショットスピード | △ | ◎ |
スピードよりコントロール重視ならポリツアーレブ
調整力を求めるならマッハ10
ポリツアーレブの方が回転をかけやすい感覚があります。
ショットスピードにはそこまで期待できませんが、インパクトの時にボールを掴めるので、コントロールしやすい打ち応えがあります。
特にスピンサーブは弾道を上げやすく、回転もかけやすいです。
マッハ10はレブよりもあっさりしていて球威を出しやすいです。
ストローク同様に引っ掛かり感は控えめながら、回転がかかってくれる安心感はあります。
ショットスピードにも期待できるので、スピードや回転量を調整しやすく、緩急を上手くつけやすいです。
ボレー
ポリツアーレブ | マッハ10 | |
決定力(スイング) | ◎ | ◯ |
タッチ(コントロール) | ◎ | ◯ |
パンチ力(弾き) | ◯ | ◯ |
アシスト(当てる) | ◎ | ◎ |
表現しやすいポリツアーレブ
アシストと安心感ならマッハ10
互いに、アシスト感のあるボレー性能でコントロールしやすいです。
ポリツアーレブはマッハ10よりもタッチが良く、ボールにうまく力が伝えられてる感覚がありました。
ブレが少なく、飛距離調整がしやすいのでイメージした通りのボレーを表現しやすいです。
マッハ10の方が楽に飛んでくれるイメージでアシスト力があります。
面を作れば返球でできるようなアシスト力があるので安心感があります。
まとめと結論
ポリツアーレブ
反発力とスピン性能を求める中で
「表現のしやすさ」と「扱いやすさ」を求めるならポリツアーレブ
打球感が分かりやすく、意志通りの飛び具合で意志通りスピンをかけやすい
バランスが良く、大きな欠点のないポリツアーレブ。
程よいアシストがありながら、手に伝わる感覚もしっかりあって、意志通りに反応してくれるので、とても表現のしやすいです。
万能なイメージで、多くのプレーヤーに評価されやすいガットだと思います。
- ポリらしさのある反発力
- 打ち応えのある打球感
- コントロール性が高い
- テンション維持性を求める
- 中〜高弾道
- スピンアシストが欲しい
- オールラウンダー
そんな方にオススメです。
マッハ10と性能比較
性能面 | プレースタイル・特徴 | |
反発力 | ポリらしさのある反発力、程よいアシスト | ハードヒッター、意志通りの飛び具合 |
打球感 | 打ち応えがあり、手に伝わる感覚がある、テンション維持性が良い | 表現のしやすさ、嫌な硬さや重さがない、柔らかなクセのない打球感 |
スピン性能 | 回転をかけやすい、スピンアシスト力 | 中~高弾道、意志通りの回転量 |
サーブ | スピードよりコントロール | フラット系△スピン系◎ |
ボレー | タッチが良い、ブレない | 飛距離調整しやすい |
メリット
高めの性能(マッハ10と比べて)
- ホールド感◯
- 打ち応え◯
- テンション維持性◎
- 引っ掛かり(スピンアシスト)◯
- トップスピン(跳ねる)◎
- スピン(サーブ)◎
- 決定力(スイング)◎
- タッチ(コントロール)◎
を求めるならポリツアーレブがオススメ。
デメリット
低めの性能(マッハ10と比べて)
- パワーアシスト◯
- フラットドライブ(伸びる)◯
- フラット(サーブ)△
- ショットスピード△
まとめと結論
マッハ10
反発力とスピン性能を求める中で
「球威」と「独特感」を求めるならマッハ10
ナイロンのようなタッチとパワーアシストに弾道調整しやすいスピン性能
ナイロンのようなタッチ、多角形ポリの特徴、球威の出る押し込める反発力、唯一無二の不思議なフィーリングのマッハ10。
とても個性があるガットだと言えます。
ハマる人にはハマるけど、嫌いな人はとことん嫌いなガットなのかなと思います。
- パワーに自信がない
- あっさりした打球感で球威が欲しい
- 繊細なコントロールよりシンプルなキレが欲しい
- 多角形ポリ入門向け
- 低〜高弾道
- 厚めの当たりでスピンをかけるのが得意
- オールラウンダー
ポリツアーレブと性能比較
性能面 | プレースタイル・特徴 | |
反発力 | しっかりパワーアシスト、力を伝えやすい反発力 | パワーに自信がない、球威が出る |
打球感 | タッチで変わる打球感、球離れが早い | クセのある打球感、あっさりした爽快感とナイロンようのマイルドさ |
スピン性能 | あっさりした弾き出るスピン性能、キレが出る | 低~高弾道、スピンをかけるのが得意 |
サーブ | ショットスピード出る、回転が かかる | 緩急をつけやすい、調整力がある、球威が出る |
ボレー | しっかりアシスト | 楽に飛ぶ、安心感がある |
メリット
高めの性能(ポリツアーレブと比べて)
- パワーアシスト◎
- フラットドライブ(伸びる)◎
- フラット(サーブ)◯
- ショットスピード◎
を求めるならマッハ10がオススメです。
デメリット
低めの性能(ポリツアーレブと比べて)
- ホールド感△
- 打ち応え△
- テンション維持性◯
- 引っ掛かり(スピンアシスト)△
- トップスピン(跳ねる)◯
- スピン(サーブ)◯
- 決定力(ボレー)◯
- タッチ(ボレー)◯
そんな方にオススメです。
合わせて読みたい
どっちを選ぶ?シリーズ
- 4Gと4Gソフトの違い /LUXILONの人気ガットを比較
- ハイパーGとポリツアーレブを比較 性能面の違いと特徴
- ポリツアーファイアとポリツアーストライクの違い YONEXの反発系ガットを比較
- ポリツアープロとRPMハリケーンの違い 定番のポリエステルガットを比較
- エクストリームMP2024とBOOM MP2024の違い HEADの人気ラケットを比較
- アルパワーと4Gの違い/LUXILONの定番人気ガットを比較
- ハイパーGシリーズ3種類を比較『通常盤』『ソフト』『ラウンド』の違い
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます!
一人でも多くの方が健康で最高のテニスライフを過ごせる事を願っております。
記事:井上馨