RPMチーム125(Babolat)/説明・評価・インプレ/振動吸収性・フラットドライブ・キレ・カウンター
ソフトでシャープな弾き感!!衝撃の少ない多角形ポリエステルガット こんにちは。いのうえです。今回ご紹介するのはBabolat(バボラ)さんの 『RPMチーム(1.25mm)』 柔らかいのにあっさりしていて弾き感が強く、振…
"Best Life Positive for Tennis" テニスにポジティブな最高の人生を
ソフトでシャープな弾き感!!衝撃の少ない多角形ポリエステルガット こんにちは。いのうえです。今回ご紹介するのはBabolat(バボラ)さんの 『RPMチーム(1.25mm)』 柔らかいのにあっさりしていて弾き感が強く、振…
スピン系ポリエステルガット人気商品と言えば、ソリンコのハイパーG(通常盤)。5角形断面で強烈なスピンショットに期待出来ます。そのハイパーG(通常盤)を含め3つのシリーズが展開されています。同じ5角形断面ですが、柔らかさを…
ルキシロンの人気ガット4Gとその4Gに『食いつき感』を高めた4Gソフト。一体どこがどう違うのか、もっと詳しく知りたいという方のお悩みを解決します。 本記事では、4Gと4Gソフトの基本情報から、性能面の違いまでを詳しく解説…
LUXILON(ルキシロン)の定番ガット、アルパワーと4G。どちらも人気商品のガットですが、どっち選べばいいか分からないという方は多いのかもしれません。 本記事では、アルパワーと4Gの基本情報から、性能面の違いまでを詳し…
スピン系ラケットのエクストリームMPとしなり系ラケットのBOOM MP テクノロジーの進化によって、メリット部分はそのままに、デメリットは改善されてきています。柔らかさが出てきたエクストリームにBOOMはスピン…
ポリエステルガットの定番商品であるポリツアーファイア(YONEX)とポリツアーストライク(YONEX)。本記事では、これら二つの基本情報から、性能面の違いまでを詳しく解説します。まず、スペック比較と特徴を確認し、それぞれ…
ポリエステルガットの定番商品であるポリツアープロ(YONEX)とRPMハリケーン(Babolat)。本記事では、これら二つの基本情報から、性能面の違いまでを詳しく解説します。まず、スペック比較と特徴を確認し、それぞれの性…
スピン系ガットの人気商品であるハイパーG(SOLINCO)とポリツアーレブ(YONEX)。本記事では、これら二つの基本情報から、性能面の違いまでを詳しく解説します。まず、スペック比較と特徴を確認し、それぞれの性能面の違い…
スピン系で人気の高いRPMブラストとラフ加工されたRPMラフ。どんな違いがあるの?と疑問に思う方は多いのかもしれません。 今回は、RPMブラストとRPMラフのスペック比較から性能面の違いと、それぞれの特徴を解説していきま…
1Pは気持ちレベル2Pは変化を感じるレベル3Pは大きな変化を感じるレベル5Pはナイロンからポリエステルに移行する時 テンションを変えたい時はどうすればいいか?変えるべきパターンとテンション操作について テンションとは、ス…
やっぱりリターンがスゴイ!! 「相手に、いかにプレッシャーを与えるのか」 というのを改めて学ばせてもらった一戦でした。 現地時間の11月10日錦織圭選手のチャレンジャー大会決勝戦の対戦相手は今年の3月にジョコビッチ選手に…
安定感を求めるならコレ!!高いスピン性能で軌道調整抜群のガット こんにちは。いのうえです。今回ご紹介するのはBabolat(バボラ)さんの 『RPMラフ(1.25mm)』 柔らかめの打球感と高いスピン性能で軌道が安定しや…
HEAD史上最強の柔らかさ!!掴んで押して振り抜けるスピン系ラケット こんにちは。いのうえです。今回はテニスクラフト草加店さんにご協力いただき、HEADさんの2024年新作ラケット エクストリーム PRO 2024 しな…
振り抜きやすく、楽できる!!アシスト感に特化した爽快ラケット こんにちは。いのうえです。今回はテニスクラフト草加店さんにご協力いただき、HEADさんの2024年新作ラケット エクストリーム MPL2024 パワー、スピン…
柔らかいのに軽さを感じやすいクリアなフィーリング!!アシストとコントロールの両立した最強ラケット こんにちは。いのうえです。今回はテニスクラフト草加店さんにご協力いただき、HEADさんの2024年新作ラケット エクストリ…
こんにちは。いのうえです。 最近、腰や肩など少し身体に不安があるので今回はブラスト(1.25mm)×アスタ(1.30mm)のハイブリッドを張り上げました。 結論、これだけでけっこう負担軽減されます。 ポリ×ポリしか使った…
バランスの良さを求めるならコレ!!振って味が出るカウンターショットに期待できるガットです。 ハードヒットすると弾きが良いのに、押し込める感覚。バランス性能が良いので、クセがなく扱いやすいガットです。ぜひご参考にして下さい…
全てのミスは、正しく観察し、分析することから始まります。 このような人たちは、ミスが少なくテニスが安定しているように見えます。 しかし、テニスはミスするスポーツなので、どんな対策をしても起きてしまいます。ミスをした時の対…
言葉では分かるけど、結局どういうことなの?って話です。 僕自身、テニスって良いボールを打って相手にプレッシャーをかけることが重要でしょ!って思っていた時期もありました。 もちろん重要なことだけど、練習頻度が減ってしまって…
ダブルスはコートを2人で守るため、コースが限定されるのでシングルスに比べて、ミスが多く目立ちます。 だからと言って、狭い所を打とうとするほどポイントを重ねるのが難しくなってきます。 特に、サイドアウトをした時は「勿体無い…